自分が思い描いた理想の生活を手に入れるための近道と言ったらやっぱり多くの本に出会い、多くの体験をすること!
最近は本の出版数が減っているという悲しい事実はあるものの、これまで数多くの普及の名著があり、そこに進化した叡智が日々世にでる!
たとえば、今証券業界で高いパフォーマンスを上げて最も注目されている大和証券のファンドマネージャー
苦瓜達郎氏
彼の投資手法は本でも紹介されている
ずば抜けた結果の投資のプロだけが気づいていること「すごい会社」の見つけ方
この本は隠れた優良企業の見分け方をわかりやすく丁寧に説明している。
本の語り口調がとても優しくて、著者の人柄を感じる一冊📖
そんな苦瓜氏が座右の書として紹介している本が
コンサルタントの秘密~技術アドバイスの人間学~
この本を苦瓜氏が初めて手にしたのはアナリスト業に従事しているとき、この本に書かれている目に見える情報と目に見えない情報を見抜く方法を、この本から学び今でも活用しているのだという。
これから先、あなたの人生の糧になるような本との出会いがあるかもしれない
投資のプロはこうして先を読む
定説や常識に惑わされるな!
アナリスト歴30年のベテランが、正しいデータの見方、使い方をやさしく解説。
世間には様々な投資情報があふれています。膨大な情報をどう活用すればよいのか。
マクロ経済、為替、株式投資指標、外国人投資家動向など様々な切り口から、マーケットの先を読む情報の見方、使い方をわかりやすく解説。
国内外の情報の収集・分析を日々行うベテランアナリストが、定説や常識にとらわれないノウハウを指南。
感動経営 世界一の豪華列車「ななつ星」トップが明かす49の心得
世界一の列車ななつ星トップが明かす49の感動経営の心得。最高競争率317倍のななつ星をどう作り、お客さまをどう感動させるか。「カンブリア宮殿」出演で話題沸騰!赤字300億円から黒字500億円へ!感動、躍進、飛躍。ホテルも流通も不動産も建設も外食も農業も鉄道もすべて8年連続増収!なぜ躍進し続けるのか
一流ビジネススクールで教える デジタル・シフト戦略 テクノロジーを武器にするために必要な変革
今日のビジネスはデジタル・テクノロジー抜きには語れない。あらゆるもののデジタル化が進展していることにより、さまざまな制約が取り除かれ、人の生活や企業に影響を与えている。顧客の声を聞きたければ、アンケートやグループインタビューに頼らなくても、ソーシャルメディアを使うことができる。モバイルコンピューティングのおかげで、社員はどこでも働くことができ、生産性も高められる。ビッグデータにより、よりよい予測や判断、意思決定を行える。さらには、まったく新しい組織構造や業務プロセス、商品やサービスを展開し、それらを環境変化に応じて迅速に変えていくことも可能だ。
本書で事例として取り上げられている企業は、そうした変化を機会として成功しているよく知られた会社ばかりだが、アップル、フェイスブック、アマゾンのような巨大IT企業でも、シリコンバレーのITベンチャーでもない。それらデジタル・テクノロジーを生業とするのは、全企業の10%に過ぎず、残る90%の非IT企業がどのようにデジタル・テクノロジーを使いこなしていくのかの方が、インパクトが大きいからである。
著者らは過去3年間にわたって、世界中の多くの業界で企業がデジタル技術とどのように関わっているかを調査し、高業績企業がデジタル化されつつある状況にどう取り組み、その結果はどうなのかについて研究してきた。
最も重要な結論として到達したのが、「デジタルマスター」と呼ぶべき企業が存在するということだ。つまり、デジタル技術を使ってはるかに高いレベルの利益や生産性、業績を実現している企業が存在するのだ。
本書は、そうした企業に共通する戦略フレームワークを明らかにし、求められる変革のありかたを示している。
まだまだ多くの名著があなたの出会いを待っている!
ちなみに僕は先週、久しぶりに母校の大学院へ戻ったときに教授陣が推奨する本から2冊購入
それは
人脈の赤本
仕事は「カネ」より「コネ」だ!!
本格的なサバイバル時代を
生き抜くネットワーク作りの秘策!
ネット、携帯電話の普及で出会いの機会は増える一方だが、できる人ほど、ネットワーキングの質に気を配っている。
豊かな人間関係を作ることで営業マンとして成功したギトマーがいよいよ自らの人脈作りの秘策を全面的に公開。
学生から、ビジネスパーソン、主婦まで、人間関係を広げたいと考えるすべての人にお勧めしたい一冊。
ファイナンスの哲学―資本主義の本質的な理解のための10大概念
この出会いが自分の人生の潤いになることを楽しみにしております(^_-)-☆
みなさんもご参考くださいね( `ー´)ノ