こんばんわ!
久しぶりにブログに投稿します( `ー´)ノ
この間は別にブログをサボっていたわけじゃなくて・・・
ちょっと研究してました。。。っていうか、Googleアドセンスの二次審査受からないです( ;∀;)
だからちょっとリフレッシュ、、、している間に誕生日を迎えてしまった|д゚)
この間に株式市場は結構いろんなことがあって、なかなかエキゾチックな時期でしたね。
スルガ銀行やTATERUなどでガバナンスの問題が露呈して、もはやそれは社会問題
TATERUなんかはまだ調査中にしても、社長が未だに表に出てこないし、
一般的には被害者じゃないかと思う西京銀行は未だに沈黙を守り続けている。
不思議でならない(*´з`)
まぁ、何となく予想が付くけどね!
ところでこういうときに僕ら一般の素人投資家が投資で勝つために知っておきたいのはやっぱり、
プロの投資手法を盗め!
ということだと思う。
そこで参考になるのは、大手の投資会社のHPに掲載されている
スチュアードシップ
これは投資会社が投資を行うにあたっての姿勢みたいなもの。
この姿勢に則って、投資先を選定し資産を運用しているのだ!
スチュアードシップを公開している投資会社はまだまだ多いわけじゃない。スチュアードシップを公開するということは投資会社が投資先の選定方法や投資手法を明かしてしまっているということになるから。
また投資の裏技を使えないということを約束しなければならないから?
そんなスチュアードシップを公開している会社で有名な会社といえば
その内容は
- 投資先企業に対する積極的な対話(エンゲージメント)と議決権行使を行います。
- お客様の利益最大化の観点から、投
- 資先企業の企業価値の向上や持続的成長を促すことで、スチュワードシップ責任を果たすことを目指します。
- 企業のESG(環境、社会、ガバナンス)に関する情報を、ブラックロックの様々な運用チームに提供します。
そして議決権行使のガイドラインについても明かしている。
その内容は
経営者(取締役を含む)はちゃんと業績を上げているか?また正しく配当をしているか?
会社を私物化していないか?
株主の承認を得ずに重大な決定について意思決定をしていないか?
買収防衛をしていないか?
などなど
これを読んでスッキリするのは、株主が求める利益は
キャピタルゲインとインカムゲイン
だから、ブラックロックは株価が堅調に推移してかつしっかり配当が出ていない会社には投資はしない。
「この会社はいつかきっと大きくなるから・・・」
と10年以上も株価が低迷し、配当が出ていないセーラー万年筆の株を保有し続けているなんてダメだということがわかる。
それは金利がクソ低い日本の銀行にお金を預けているよりもタチが悪い。
せっかくの機会だから、様々な投資会社のスチュアードシップをチェックしてみよう(^_-)-☆