昨日から世間では
GW
が始まりましたね(^◇^)
みなさんは今年のGWはどちらに行かれますか?
どんな思い出をつくりに出かけますか?
我が家も今年のGWはどこへ行こうかと昨年からうっすらと検討を始めて、
今年は北海道か京都の2か所まで絞り込んだときに
なんと息子の保育園が決まった|д゚)
ということで急きょすべてのスケジュールをキャンセルし、保育園の転園手続きをして
転園に必要な買い物をしに出かけ、
ついでに息子へ転園のお祝いに、息子のプラレールを買い
転園の準備をする。
そして嫁は、来週から始まる
慣らし保育
で休暇をとらなければならないため、GWは休日出勤することに(´・ω・`)
ということで今年のGWは、GWという実感を得られないまま終わるであろうことが予想される。。。
でも、これまで保育園の転園先が決まらずにいろいろと悩み苦しんできただけに今回の転園はとてもうれしい(*'▽')
僕らが住む浦和区は人口の流入増に施設が追い付かないようで、保育園はどこも高い倍率のためいったんは全滅"(-""-)"
そこでいろいろな選択肢を考え出した。
それは・・・
嫁の転職
引っ越し
借金して進学保育園に行く
というもの。
嫁の転職はより息子のそばに居られる環境への会社へ転職するというもの。
でもそれは大いなるリスクとハンディを負うことになるため、かなり慎重に話し合い
そして衝突を繰り返しながら、少しずつ嫁の転職活動を支援していた。
2つ目の引っ越しについては、僕の職場の近くに引っ越すか、僕の田舎に引っ越すというもの。
これはなかなか無謀ですが、結構マジで考えていた。
会社までの通勤時間は2時間!
おかげでこれまで息子が保育園で何かが起きても、なかなか対応できない環境にあった。
それが嫁のストレスになるんなら、いっそのこと会社の近くに引っ越そう!
また、田舎は静岡なので静岡駅から職場までの通勤時間は新幹線通勤ならば、今よりも早く着く!
そして僕の実家から近ければ、息子の万が一には嫁以外でも対応ができる!
しかしこの場合、嫁は転職を余儀なくされる。
3つ目は浦和はもともと教育都市なので、進学系の保育園はもちろん複数ある。
しかし、息子をそこに通わせるには年間120万円以上かかる|д゚)
通わせる保育園がないのなら、開き直って息子を進学系の保育園に通わせようじゃないか!!
結局この選択肢は僕ら夫婦の親も賛成してくれて、早速見学会の応募を始めたところだった。
こうして4月が始まり、20日を過ぎた頃に突然以前にNGになった保育園から通知がきた!!!!
新しく通う保育園に早く馴染めると良いけれど・・・
今年のGWは家族の今後のための投資ということで割り切ろう( ;∀;)
投資と言えば、息子は生後3か月にジュニアNISAに加入し某メーカーの株式を保有してます。
※ちょうとこの頃
今のところ、成長率でいえば息子の方が大きい!
がんばれ!息子よ、そして某メーカーよ!