2018-08-01から1ヶ月間の記事一覧
適時開示とは何か?? 適時開示は証券取引所に上場している企業、いわゆる上場企業が投資家の投資判断に影響を与えるような情報を開示する義務のもとに行うこと。 それは決算などの法定開示や会社の経営に重大な影響を与える決定事実や発生事実などを開示す…
たぶん異論はあると思うけれど、僕はホリエモンの発言を比較的参考にしている。 彼の発言には、下心というものがあまりない。 だから偏見なんかもあまり感じない。 特に彼が逮捕されて築き上げてきたライブドア帝国が崩壊してからは特にその部分がなくなった…
今日の日経平均は 22,281.66円 マイナス71円と軟調な値動き。 出来高も少なく、閑散とした相場になっている。 まさに 夏枯れか!? このところアメリカとの摩擦でトルコが大きく揺れている。 これによってトルコリラが大暴落|д゚) 今年に入ってっから4割も下…
ただいま夏休みで田舎に帰省中 帰省した日は物凄い渋滞に巻き込まれてしまい、通常4時間ほどで着くものが6時間もかかっちゃった 移動中のS.Aで食べた アメリカンドッ君 の笑顔を見たらちょっと疲れが取れた アメリカンドッ君は静岡のS.AやP.Aで食べられるら…
自分が投資している会社がどんなポジションにいるのかを知らなければ、この会社が将来どうなるのかなんてわからない。 そこで知っておきたいのは自分が投資している銘柄が市場内でどんな競争をしているのかということ 競争の状態は大きくわけて3つ 完全競争…
みなさんはケイパビリティって言葉を知っているだろうか?? ちなみに僕は全然知らない・・・かな(*´з`) みなさんはケイパビリティって言葉を知っているだろうか?? ケイパビリティとは またマネジメントというケイパビリティを持つ会社は多い それはリソー…
今僕らが生きている時代は大変革期にある! AIやIoT、ビッグデータ、プラットフォーム、ブロックチェーン、ドローン・・・ ほんの10年前だったらその名すら聞いたことがない人たちが大半だったハズ でも今はこのようなワードが日常的に聞かれている。 そして…
株式投資をするときに素人ファンダメンタルズは投資先企業のファンダメンタルだけで評価する。 でも企業は国内外の経済や金利、為替、地政学上のリスクなどの影響を受けるし、業界内のプレイヤーの影響も受ける。 だから本来なら投資先企業の分析をする際に…
株式投資をする際に機関投資家はどのように選定しているのか? 超素人株式投資家で、それでも「億り人」になりたい僕は過去に証券アナリストにこのような質問をした( `ー´)ノ その時に教えてもらったのは ファンドマネジャーたちは産業分類からそれぞれの産…
先日、第1四半期決算を発表したセーラー万年筆(7992)は翌日から冴えない。。 2018年12月期中間決算 (2018年1月1日-2018年6月30日) 注) カッコ内は前年比、△は赤字 18年12月期中間 17年12月期中間 18年12月期予想 売上高 (百万円) 2,865 2,947 5,850 (-2…
昨日の日経平均は前場の終わりあたりから雲行きが悪くなり、後場になったら急落! 大引けでは 234.17円マイナスの22,512.53円|д゚) ホンマに安定しませんなぁ(*´з`) 日経平均がマイ転したのは香港ハンセン指数が開いて大きく下落してから 香港ハンセン指数は…
【プライバシーポリシー】当サイトに掲載されている広告について当サイトでは、第三者配信の広告サービス(Googleアドセンス)を利用しています。 このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイ…